• 初診Web予約はこちらから
  • 目立たない矯正歯科
  • 衛生士・スタッフ募集
  • 院長ブログ
  • Facebook Twitter Youtube

よくいただく質問よくいただく質問

困った時のアドバイス

装置のトラブル

Q一番奥のワイヤーが飛び出して痛いのですが
A出たワイヤーが頬の内側に当たって痛い場合は、まずは医院で教えた方法(白い棒状の粘土状もの)で当たる場所をガードしてみてください。
それでもだめな場合は、早めに予約をとって飛び出したワイヤーを修正してもらうと良いでしょう。簡単な修正でかなり楽になります。
ワイヤーの修正にはほとんど時間はかかりませんので、まずは電話をしてみてください。もちろん無料で対応させて頂きます。

  • 針金が奥から飛び出す理由は、歯が動き始めて歯のデコボコが治ってくると、複雑に蛇行していたワイヤーがまっすぐになってくるためで、その余った分の針金が装置の一番奥から出てくるためです。また、前歯が後方へと引っ込むことで飛び出す場合やワイヤーが左右にずれて針金が飛び出す場合もあります。
  • 針金が飛び出しても問題が起こらないように一応処置されていますが、トラブルが起こりましたら上記の対処法を実行するか連絡してください。
  • 場合によっては針金が過剰に飛び出していなくても、装置と頬がこすれて痛い場合もありますので、その場合は我慢してなれて頂くことになります。
Q針金(ワイヤー)が外れてしまいました
A 頬の内側に刺さったりしていない場合
緊急性がない場合がほとんどですが、まずはご連絡下さい。
針金が頬の内側や歯ぐきに刺さる場合
あまり痛くない場合は、緊急性はありませんが、痛い場合は緊急性がありますので、連絡して下さい。
完全に外れてしまった場合
すぐに連絡しましょう。

  • 治療の初期は細めの柔らかい針金を使用しますので、どうしても外れることが多くなってしまいます。
Q歯についているブラケットが取れてしまいました
A□外れた場所:装置の一番後ろのブラケット(正しくはチューブと言います)
■ 歯肉や頬の内側にあたって痛い場合
早めに連絡してください。早めの修理か応急処置が必要です
■ 特に痛くなく、歯肉や頬の内側にも当たらない場合
特に緊急性はありませんが、一応連絡してください。次回に修理をおこなうか、早めに予約して修理か応急処置をいたします。
■ その他の場合
連絡してください。

□外れた場所:装置の中間のブラケット
■ あまり緊急性はありません。
■ ブラケットがクルクル回ったり、上下左右にずれるのが気になってしまう場合は連絡してください。修理するか応急処置をおこなわせて頂きます。

  • 矯正治療で使用するブラケットやチューブは、治療が終了した後に外すことを前提としているため、強い力が加わると外れてしまいます。
  • 固めの食べ物や粘着性の強い食べ物には注意が必要です。
Q装置が良く壊れるのですが
A装置が頻繁に壊れる人もいますが、ほとんど壊れない人もいます。
装置が頻繁に壊れる人の特徴は、好奇心や探求心が旺盛な子供の場合が多いようです。この場合は、手や舌でいじって壊すことが主な原因となっている様です。
頻繁に壊れる場合の対策としては、壊れにくく作り替えることも可能ですが限界もあります。また、手や舌でいじらないようにしてもらう事も重要ですが、好奇心旺盛な子供の場合は仕方がないことも多い様です。
また装置の都合上、どうしても壊れやすくなってしまう場合もありますのでご了承下さい。特に治療の初期は、針金が外れやすくブラケットも外れやすいです。
いずれの場合も、問題があった場合には状況に応じた対応をさせて頂きます。
Q奥の歯に着けていた金属製の輪っか(バンド)が外れました
Aついている装置にもよりますので、ご一報下さい。
放置しておくとむし歯が出来やすくなったり、装置の破壊が進行することもあります。早めの対応が理想です。
Q治療中に装置を壊しやすい食べ物を教えてください
A第1位:ハイチュウー・キャラメル (年間6~7人)
第2位:固いせんべいやクッキー (年間2~3人)
第3位:固いアイスや氷 (年間2~3人)
Q取り外し可能な装置を無くしてしまいました
A早めに連絡してください。
緊急性の有無はこちらで判断します。
場合によってはかわりの装置を作るために早めの予約が必要になります。
Q取り外し式の装置が壊れてしまいました
A早めに連絡してください。
緊急性の有無はこちらで判断します。
場合によってはかわりの装置を作るために早めの予約が必要になります。
Q装置が壊れた場合やトラブルが起こった場合の料金は?
A原則的に処置料は頂きません。
紛失の場合は処置料を頂き、紛失した装置の料金を請求させて頂くことも御座います。

質問一覧へもどるページトップへ

口内炎

Q口内炎ができてしまいました【装置があたる場所にできている場合】
A まずは、当医院でお渡ししている白い粘土状もので当たる場所をガードしてみてください。装置に特に異常が無い場合はその状態でしばらく様子を見てください。
装置や針金が異常に飛び出している場合は修理をした方がよいと思いますのでご一報下さい。
なかなか治らない場合や不安や疑問がある場合は連絡してください。
口内炎のお薬が必要な場合はお渡しします。
  • 口内炎は治療の初期にできる人が多いのですが、しばらくすると軽くなることがほとんどです。
  • 多少の我慢も必要かと思います。
Q口内炎ができてしまいました【装置があたらない場所にできてしまう場合】
A口内炎のお薬をお渡しします。
場合によっては様子を見ます。
  • 口内炎に関してはできやすい人とできにくい人がいるようです。
  • 矯正装置が原因でない場合もあります。

質問一覧へもどるページトップへ

頬の内側を噛んでしまう

Q頬の内側を噛んでしまうのですが
A治療の初期によく頬の内側を咬んでしまうことがあります。しかし、装置に慣れるにつれて頬の内側を咬んでしまうことは少なくなることがほとんどです。しばらくは我慢しましょう。
咬んでしまって口内炎になってしまった場合は、口内炎のお薬などをつけても良いと思います。

質問一覧へもどるページトップへ

歯の痛み

Q歯が動き始めて痛いのですが
A基本的には当医院で説明した方法に従ってください。
我慢しきれない場合は、手持ちの鎮痛剤を服用して下さい。
痛みの程度と期間は患者さまそれぞれでかなり異なります。
痛みが続く期間は1日~1週間程度と人によって大きく差があります。通常2~4日で1週間続く人は少数です。
ひとまず、我慢しましょう。時間の経過と共に痛みは緩和していきます。

  • 矯正治療で歯が動く時に起こる痛みは、歯が動くメカニズムからも仕方がないことです。
  • 当医院では、初回の針金(ワイヤー)を痛みにやさしい特殊な針金を使用したりやその他方法で痛みに対する対策をとらせて頂いております。

質問一覧へもどるページトップへ

装置の着色

Q装置に着けているゴムが黄色く着色してしまったのですが
Aカレー等を食べるとブラケットと針金(ワイヤー)を固定しているゴムやその他のゴムが黄色く着色してしまう場合があります。
着色してしまったゴムは、次回の来院時にすべて交換しますので、そのままずっと黄色いわけではありません。
着色がどうしても気になる場合は、ご連絡を頂ければ交換します。

  • あえてカラーのゴムを着けてしまえば、あまり黄色胃着色が目立つことはありません。
  • カレーなどの着色しやすい食べ物は、次回の来院日の前などに食べるようにしている人もいるようです。

質問一覧へもどるページトップへ

歯の着色

Q歯の着色について教えて下さい
A歯の着色の原因は、主にコーヒーやお茶などに含まれる色素で、特に矯正治療をしていない人にも見られます。特別なものではありません。
喫煙をする人も着色します。
歯の着色には個人差があり、非常に着色しやすい人からほとんど着色しない人まで様々です。着色の原因となるものを多くとる人は、必然的に着色が多くなってしまいます。
歯の表面についているこれらの色素の沈着を落とすには、歯ブラシや歯のクリーニングで機械的に落とすか、着色の原因となるものを控えるかしか基本的にありません。
これらの着色は、最終的に装置を撤去した時にきれいに落とすことが可能です。しかし、装置と歯の境目や歯と歯の間を完全にきれいにするのは難しい場合もありますのでご了承下さい。
当医院では歯の着色を気にする人は極めて少数ですが気になった場合は、相談してみてください。
むし歯による歯の変色や歯の内部からの変色、または治療した詰め物の変色や着色は、歯の表面の着色とは全く異なりますので、クリーニングや歯みがきでは落とすことが出来ません。判別がつかない場合や気になる場合は担当医に相談して下さい。
Q着色しやすい飲み物食べ物はなんですか?
A特に、コーヒー・お茶などで着色する場合が多いようです。 また、たばこの喫煙によっても着色します。

質問一覧へもどるページトップへ

歯みがき・歯ブラシ・電動歯ブラシ

Q歯みがきの仕方
A患者さまそれぞれにあった方法を指導していますので、当医院で指導している方法でおこなってください。
わからない事や聞きたいことがある場合は、歯科衛生士もしくは担当医に何でも聞きましょう。
Q電動歯ブラシの使用
A電動歯ブラシはどんどん使って構いません。しかし、歯ブラシの基本的な使い方をマスターしてからが理想です。
電動歯ブラシを使用する際にはスタッフに申し出ていただければ、アドバイスをさせて頂きます。
電動歯ブラシにも様々な種類がありますので、何を買ったらいいかも聞いてみると良いと思います。

質問一覧へもどるページトップへ

むし歯・むし歯予防

Qむし歯の予防はどうなっているのですか
Aありしま矯正歯科では、歯並びの矯正治療とむし歯の予防を並行して進めています。
歯科衛生士が、患者さまそれぞれにあった方法を指導し予防にあたっておりますので、わからない点は質問するのが一番です。なんでも聞きましょう。
Qむし歯があるようなのですが
Aむし歯があるように思われる場合は、担当医か歯科衛生士に報告してください。状況にあった対応と説明をさせて頂きます。

質問一覧へもどるページトップへ

歯肉炎・歯周炎

Q歯ぐきが腫れてきたように思いますが……
Aありしま矯正歯科では、むし歯の予防と並行して歯ぐきのケアーも行っていますので、疑問があった場合は衛生士や担当医に質問しましょう。
歯ぐきが腫れる原因は、歯みがきの不徹底が主な原因です。しかし状況によっては、患者さま固有の問題がある場合もあります。

質問一覧へもどるページトップへ

顎の関節の調子が悪い

Qアゴの関節の調子が悪くなったのですが
Aアゴの関節の調子が悪くなった場合(アゴの関節からカクカク音がする。アゴが開きにくい。アゴの関節が痛い等)は、担当医に報告してください。
矯正治療中にその様な症状(顎関節症)になる患者さまは、年間3~4人の頻度です。これらは矯正治療との関連がはっきりとしないことも多いように思います。
矯正治療中になったものは軽傷で治る場合がほとんどですが、残念ながらあまり改善が見られない場合もあります。

質問一覧へもどるページトップへ

わからないことがある

Qわからないことがあるのですが
A原則的に初診相談や診断時、又は受診際に説明をおこなっていますが、説明が十分でない場合や忘れてしまった場合、又は理解できない場合は申し出てください。再度説明をさせて頂きます。
説明に十分な時間が取れない場合は、時間を別に設けて説明させて頂きます。
Q様子を見始めてから長いのですが、いつになったら治療を始めるのですか?
A患者さまによって、最適な治療開始時期や治療再開の最適な時期は様々です。
最適な時期に治療を行うことが、結果的には患者さまの利益につながります。不明な点があった場合は申し出てください。
患者さま側に何らかの事情(受験・歯並びを過剰に気にしているなどの場合)があり、治療時期に関して相談したいことがある場合は、遠慮無く担当医にご相談下さい。
Q現在治療中ですが、これからどのくらい期間がかかるのでしょうか?
A患者さまの現在の状況からある程度は予測可能ですが、正確にはお答えしにくいのが現状です。
理由は歯の動きやアゴの成長や体の成長などを完全に予測し、その治療の終了時期を正確に推測ことが困難だからです。
状況によっては、予期せず治療期間が延びることもまれにあります。その場合は理由を説明いたします。
Qいつ、どのくらい治療費を払ったらいいのですか?
A治療費の支払いに関して不明な点がある場合は申し出てください。説明をさせて頂きます。
初診相談時にお渡しした資料を参考にすると良いでしょう。そこにおおよそのことが記入されているはずです。
場合によってはこちらの手違いがある場合もありますので、その場合は訂正させて頂きます。

質問一覧へもどるページトップへ

ページトップへ